Quantcast
Channel: 札幌国際大学
Viewing all 1677 articles
Browse latest View live

第4回オープンキャンパスのご案内

$
0
0

札幌国際大学・札幌国際大学短期大学部

第4回オープンキャンパス

2015年7月26日(日) 13:00~16:00

ご案内チラシ拡大版(PDF)

*2015年オープンキャンパス・スケジュール

 

お申し込み
  • オープンキャンパス参加のお申し込みは不要です。直接会場へお越しください。交通アクセス

 

  • シャトルバス(地方便)をご利用の方はお電話にてご予約ください。
    シャトルバス予約 0120-19-5931(入学センター直通)
    ※予約締切:7月25日(土) 13:00まで

 

  • 「コクサイのAO入学徹底対策講座」のお申し込みは予約フォームまたはお電話でお申し込みください。

予約フォームは《こちら》 電話:0120-19-5931(入学センター直通)

※予約締切:7月25日(土) 13:00まで

お問い合わせ

お問い合わせフォーム→こちら

TEL 0120-19-5931(入学センター直通)

 

イベント内容
  • オリエンテーション
  • なんでも相談コーナー(入試、就職、奨学金、授業料など)
  • 入試制度説明
  • 各種講座(入試、キャリア支援、学生生活・奨学金、カリキュラム説明など)
  • 個別相談
  • キャンパスツアー
  • 学科企画&模擬授業  …ほか

 

シャトルバス

路線・時刻表は→こちら


臨床心理士受験申請資格証明書の発行について

2015 イネーブルガーデンコンサートのお知らせ

$
0
0

今年も緑溢れる本学のイネーブルガーデンにてコンサートを開催いたします。
全3回の予定で、第1回は来る7月26日(日)オープンキャンパス開催日に合わせて開かれます。
13時より30分ほどのミニコンサートで、二胡アンサンブルの演奏を予定しております。
どなたでも無料でお楽しみいただけますので、是非お越しください。

なお第2回目は8月29日(土)、第3回目は9月19日(土)を予定しています。
無題

教育理念2015

$
0
0

建学の礎

  • 真理を探ね、自由を愛し、自らを省みる自立した人間を育成する。
  • 理想を求め、明日の地域社会を拓く創造性豊かな人間を育成する。
  • 日本人としての自覚と誇りを持ち、自らの責任において行動する国際人を育成する。

教育の基本的考え方

  • 個性を尊重し、多様な生き方に応える生涯学習を推進する。
  • 学ぶ楽しさや表現する喜びを通し、真理を探究する心と豊かな感性を養う。
  • 日本の歴史や文化を理解し、世界の動きに目を向け、すすんで社会に貢献する態度を養う。

スペシャルインタビュー2015

$
0
0

熱意を全面に出すことで多くの人に支えられ、球団職員になるという夢をかなえられました。

《就職内定先》
株式会社楽天野球団

スポーツ人間学部
スポーツビジネス学科4年
佐藤 瑛介さん
(札幌篠路高校[現:札幌英藍高校]出身)

大好きな野球のそばにいる仕事がしたいという小学生の頃からの夢をかなえ、プロ野球「東北楽天ゴールデンイーグルス」の運営企業に内定できました。

厳しさを痛感してあきらめかけたこともありましたが、大学でプロスポーツの現場を体験する機会があったことが大きな力になり、仕事に就くために今は何をするべきか講師として来学された球団職員の方に質問したり、先生を通して球団に依頼しインターンシップに参加したり、入学後の早い段階から夢を実現させるために熱意を持って行動しました。

その過程で出会った多くの方々に育てていただき、採用試験では情熱を素直にぶつけ内定をいただくことができました。
野球というスポーツの魅力を東北の地から広めていくために、精いっぱい頑張ります!

インターンシップで、「グランドスタッフになる」という気持ちがより強くなりました。

観光学部
観光ビジネス学科 3年
久保 千尋さん
(函館白百合学園高校出身)

昨年の夏休みに11日間、新千歳空港の全日本空輸株式会社(ANA)で、小さな頃から憧れていたグランドスタッフのインターンシップを体験しました。カウンター業務だけでなく、実際にお客様の荷物を運んだりといった力仕事も経験し、最初のイメージよりも役割が多いことに驚きました。

接客マナーや円滑に業務を進めていくコツなどプロのアドバイスを聞くうちに、「航空関係者全員のチームワークがあるからこそ安全なフライトが実現するんだ」とやりがいを実感でき、いっそうこの仕事への憧れが強くなりました。

残りの学生生活では、ビジネスマナーや英会話などできる限りの知識を身につけ夢を実現させたいと思います。

仲間と切磋琢磨し、先生のサポートを受けながら、体育教員という目標に全力で向かっています。

スポーツ人間学部
スポーツ指導学科3年
堤 詩帆さん
(札幌篠路高校[現:札幌英藍高校]出身)

将来、体育の教員かスポーツに関わる仕事に就きたいと思い、高校2年生の頃からこの学科を受験しようと決めていました。

小学生から続けているバスケットボールの活動と学業を両立しながら進路を考えていくうちに、体育教員としてバスケットボールの楽しさを伝えていきたいという気持ちが強まり、教職ゼミや講習に積極的に参加するなど、意識も変わってきました。
教員を目指すゼミの仲間と励ましあったり助けあったりしているほか、先生の親身なアドバイスやサポートにも勇気をもらっています。

教え子が育っていくのを間近で見られるのは、教員ならではの大きな魅力。
スポーツを通して努力は裏切らないことを学んだので、教員免許を取得して体育教員になるという目標に向かって一生懸命に取り組んでいます

1年間のカナダ留学で、英語力とともに自ら動き、発言する姿勢が身につきました。

人文学部
現代文化学科4年
角幡 彩さん
(旭川西高校出身)

3年次9月から約1年間、カナダの語学学校に留学して英語を学んできました。
オーストラリアでの短期研修に参加したことがきっかけで、留学したいという気持ちが徐々に高まり、先生と相談しながら準備を進めました。

語学学校では通常のクラスのほかに、ビジネス英語のクラスも受講し、レベルの高い環境で学んだことで得られたものは多かったと思います。
いろいろな国の人に出会い、様々な文化にふれていく中で、自分から動き発言することの大切さも学びました。

留学を経験し、もっと世界を見てみたい、将来は外国での生活も経験したいと思うようになりました。
今後は日本語教師の資格取得も視野に入れていきたいです。

走・跳・投の能力が必要な難しさこそ面白さ。
ハンドボール部で一緒に全国大会へ行きましょう!

2014年北海道学生ハンドボール連盟
秋季リーグ戦・1部リーグ得点王

人文学部
心理学科 子ども心理専攻1年
山 千尋さん
(札幌南陵高校出身)

将来は保育現場で働きたいと考え入学した時、高校まで6年間取り組んできたハンドボールを続けるつもりはありませんでした。

しかし、入学後に先生や先輩の誘いもあって入部し、メンバーやポジション、練習環境などが変わった中で、パスやシュートの1本1本を大事に打つことを強く意識したことがリーグ戦の得点王という結果につながり、学連の欧州遠征にも参加することができました。
環境や気持ちの変化、そしてそれらが結果につながり、ハンドボールの面白さも増してきて、入部して本当に良かったと思っています。

何よりも私は今のチームが大好きで、このメンバーで勝ちたいという気持ちが強く、必ず全国大会へ行きたいと思っています。
初心者でも楽しめるよう活動しているので、興味があればぜひ仲間に加わってみませんか

恵まれた練習環境の中でよりレベルアップを図り、
団体・個人で一つでも多く勝つことを目指しています。

2014年全日本大学総合卓球選手権大会出場
[団体・シングルス]

スポーツ人間学部
スポーツ指導学科2年
岡田 翔吾さん
(札幌龍谷学園高校出身)

小・中・高と続けてきた卓球から離れたくなくて、強豪の卓球部がある本学に進学を決めました。
顧問の先生の熱心なバックアップも含め、練習環境は充実していますから、全国大会出場は個人でも団体でも最低ラインの目標。

そこから一つでも多く勝つことを目指しています。部長を引き継いだため、チームをまとめてみんなが強くなれる環境づくりも意識しています。

ヨーロッパ遠征を経験し、世界レベルの選手との練習などを通して収穫がたくさんあったので、それを取り入れてよりレベルアップを図り、成績を出したいと思っています。学んでいるスポーツの授業の内容は、自分のプレーにフィードバックできることばかり。
大学で得られたものは大きいです。

授業を通して行動力やコミュニケーション能力を
高めることで、社会に出るための準備ができます。

総合生活キャリア学科2年
五戸 毬愛さん
(札幌篠路高校[現:札幌英藍高校]出身)

学生がチームを組んで解決方法などを考える「課題解決演習」という科目で、本学の「図書館活性化プロジェクト」をテーマに取り組みました。

他大学の図書館見学などを行い、比較したり改善点を見つけたりすることで、図書館をもっと身近な場所にするためのイベントを企画し開催しました。
その取り組みが評価されて、新入生向けのオリエンテーションで活用されたことや、図書館の職員の方々との交流を深められたことなど、成果をたくさん得ることができました。

この科目以外にも、行動力やコミュニケーション能力を高められる環境が用意されているため、社会に出るための経験をすることができ、自分にはピッタリの学生生活を送っています。

オープンキャンパスのスタッフとして
私たちが実感している魅力を伝えられるのが楽しい!

幼児教育保育学科1年
庄司 佑香さん(札幌東商業高校出身)
一戸 琴乃さん(千歳高校出身)
加藤 晴菜さん(札幌丘珠高校出身)
木村 夏菜さん(札幌白石高校出身)
成田 未奈さん(登別青嶺高校出身)
菅原 あさみさん(石狩南高校出身)

私たちも高校生の時にオープンキャンパスに参加し、対応してくれた先輩たちの笑顔がとてもステキで、先生方も丁寧に説明してくれたことが、入学する大きな決め手になりました。

今は、あこがれの先輩の姿を目指して、オープンキャンパススタッフとして短大の魅力を参加者に伝えています。
楽しかったと言ってくれるとうれしいですし、私たちも仲間と一緒に新たな経験ができることが楽しいです。

幼稚園・保育所の先生になりたいという同じ目標を持ち、価値観も合う友達と高めあっていける学生生活は正直忙しいですが、とても充実しています。
入学後のいろいろな不安があったとしても、支えてくれる友人や先生、それに私たち先輩もいますから安心してください!

教育プログラム2015

$
0
0

札幌国際大学の教育プログラム

本学は、就業力(生涯働き続けられる力)を身につけた人材を育てるために実践キャリア実務士や観光ビジネス実務士の資格取得を奨励・指導しています。

本学は、ビジネスの現場で役立つ技能の習得と資格の取得を重視しています。
2013年度から、人文学部とスポーツ人間学部の学生には「実践キャリア実務士」、観光学部の学生には「観光ビジネス実務士」の資格を取得するよう奨励・指導しています。資格取得に必要な授業の中で、職業選択について深く考えたり、チームで課題解決型の演習に取り組んだりすることによって、自主性や協調性などの社会人基礎力が育まれます。
資格取得の過程で努力して得た経験は、自ら学ぶ姿勢となり、社会人になってからも活かしていけることは間違いありません。

「実践キャリア実務士」とは

全ての職種に共通する職業横断的な能力と人間力を養成し、職業生活・社会生活で自立できるための資格です。
この資格を取得する過程で、キャリアデザインやキャリアプランニング、および、それらにともなう能力開発についての知識・技術が取得できるとともに、幅広い知識・技能を活用しながら、チームで課題を解決する能力を身につけ、多様にかつ刻々と変化する社会環境において、自らキャリアを開いていくことができるようになります。

「観光ビジネス実務士」とは

観光を成立させている旅行業・宿泊業・交通業についての知識、付加価値の高いツアープランニング・コーディネートや添乗・接客の仕方、外国人観光客のための英会話などを習得し、観光客と観光業界に大いに貢献できる能力を備えた人材であることを証する資格です。

地域貢献2015

$
0
0

地域貢献のための取り組みを積極的に展開しています

道内の企業や行政などとの連携事業

本学は、道内の各地域と連携協定などを結び、観光振興への協力などを通した地域貢献を積極的に推進しています。
美唄市との連携による観光企画商品の開発や「美唄サテライト・キャンパス」の開設、今金町との地域連携事業協定で地域再生プロジェクト事業に協力するなど、さまざまな活動に取り組んでいます。

企  業
(株)シィービーツアーズ
【産学連携】平成25年9月25日~
(株)北海道日本ハムファイターズ
【産学連携(スポーツ産業の振興)】平成20年9月25日~
鶴雅グループ
【共同事業(観光人材養成講座)】平成18年10月25日~
加森観光(株)
【産学連携(地域経済振興)】平成16年4月26日~
山三ふじや(株)
【産学連携(地域振興)】平成16年3月19日~
行  政
斜里町
【地域連携】平成26年8月4日~
今金町
【地域連携】平成24年10月16日~
清田区
【地域振興】平成21年10月1日~
美唄市
【地域活性化、人材育成】平成21年7月15日~
公益法人
社団法人 千歳観光連盟
【観光振興】平成16年3月19日~
高  校
北海道斜里高等学校
【高大連携】平成26年8月4日~
北海道ニセコ高等学校
【高大連携】平成16年1月16日~

(一部抜粋)

社会人教養楽部

市民の生涯学習活動を支援する地域貢献の一環として、本学は大学開放講座「社会人教養楽部(がくぶ)」を実施しています。
社会人の方々が、学びはもちろん、学びを通した「学習縁」による多様な活動を楽しむという意味を込めた名称で、年間で延べ約500人の皆さんが受講しています。
正規の大学・短期大学部の授業の中から、希望の科目を選んで学生と一緒に受講していただくため、楽部生の皆さんと学生、さらに本学とのつながりは年々、広がっていま
す。また、楽部生の皆さんには、本学の留学生のホストファミリーになるなど、さまざまな協力もいただいています。

授業はすべて学生と共学

年間110科目以上の開放科目(正規授業)の中から、希望の科目を選択できます。受講科目数に制限はありません。
授業は原則的に学生との共学で、学生と交流できることも楽部生の皆さんは楽しみにしています。

多彩な授業外活動も魅力

受講者間の情報交換とネットワークの構築を図るため、受講者による実行委員会が中心となって正規授業以外に本学を囲む森の散策やバスツアーなどの多彩な交流事業を企画し、実施しています。

図書館などの利用が可能

本学の図書館やレストランなどの施設を自由に利用できます。
また、楽部の情報・活動拠点として、北海道地域・観光研究センター(5号館・10F)を活用。
授業前後の時間の情報交換や自主ゼミの開催など、多彩な活動を展開する場になっています。

資格取得講座

本学の教育資源を地域の方々に活用していただくことを目的として、このような講座を一般に開講しています。

●幼稚園教諭上級免許取得講座
●保育音楽療育士資格取得講座
●園芸療法士資格取得講座
●図書館司書資格取得講座

キャンパスマップ2015

$
0
0

あなたの学生生活のステージはさらなる充実へ

本学のキャンパスは総面積9万㎡に及ぶ規模で、四季折々の美しさを見せる豊かな自然に包まれています。
2013年に地下1階・地上11階の新校舎「2号館」が誕生したほか、
2014年10月には1・2号館と総合情報館を結ぶガラス張りのスカイウェイが完成。
さらに、キャンパス内では施設や道路などの整備が続いており、ますますの進化を目指しています。
この充実した環境が、あなたの学生生活のステージです!

キャンパスマップ

キャンパスライフは快適&充実!

学習・研究面をはじめ就職に関する相談、仲間と過ごすひとときなど、学生生活をさまざまな面からサポートする施設・設備が完備され、充実したキャンパスライフが皆さんを待っています!

図書館・本館/第二閲覧室
図書館・本館/第二閲覧室

本館…総合情報館2F・3F
第二閲覧室…総合情報館2F
2つのフロアがある本館と第二閲覧室から成る図書館には、約20万冊の蔵書があります。DVD・CDの視聴、新聞記事検索コーナーなども完備。

大講堂
大講堂

2号館2・3F
350人まで収容できる大講堂「創風」。
音響・照明設備をはじめ正面には大型スクリーンが完備され、授業のほか講演会などにも活用されます。

プラザ
プラザ

総合情報館1F
多目的施設として授業やクラブ活動、オープンキャンパスでも利用。

レストラン
レストラン

総合情報館3F
手頃な価格のメニューが充実! 友達と一緒に楽しいランチタイムを過ごせます。

カフェテリア
カフェテリア

総合情報館4F
レストランとはメニューが異なり、パスタなど洋食を中心に楽しめます。

コンビニ
コンビニ

2号館2F
おにぎりやパン、飲み物、デザートから文房具などもそろっています。

ラウンジ
ラウンジ

総合情報館4F
軽食やお弁当を食べながら、リラックスして過ごせるスペースです。

第1・第2体育館
第1・第2体育館

入学式など行事の開催や体育系クラブ・サークルの活動の場として利用。

トレーニングルーム
トレーニングルーム

第1体育館内
科学的なトレーニングを行える最新のエクササイズマシンを導入!

アリーナ
アリーナ

授業で利用するほか、体育系クラブ・サークルの練習も行われます。

シャワー室・更衣室
シャワー室・更衣室

第1体育館内
スポーツ活動に快適に取り組めるよう男女別シャワー室・更衣室を用意。

就活資料室
就活資料室

7号館2F
企業情報など就職活動に必要な資料を自由に閲覧することができます。

観光演習室
観光演習室

情報教育センター2F
空港やホテルのカウンター業務などを実践的に学ぶための施設です。

語学演習室
語学演習室

情報教育センター1F
コンピュータを活用し、外国語を効果的に学べる環境を整えています。

保育実習室
保育実習室

2号館5F
乳児用ベッドなど保育に必要な設備を活用しながら実習を行います。

調理実習室
調理実習室

2号館1F
新校舎内に設置され、新しく清潔な設備で調理実習に取り組めます。

調理実習室
展示室

2号館11F
本学の開学からの歩みが分かる写真や資料などを展示しています。

ピアノ演習室
ピアノ演習室

2号館6F
幼稚園教諭や保育士に必要なピアノの学習環境を充実させています。

演習室
演習室

2号館
少人数でのゼミなどを行う演習室。ほかにも各館に配置しています。

635講義室
635講義室

6号館3F
プロジェクターなどを使いながら大人数の授業ができる階段教室。

博物館・アイヌ文化資料展示室
博物館・アイヌ文化資料展示室

6号館1F
アイヌ民族の衣服や装飾品など貴重な資料を展示。
学生の実習に利用するほか、一般にも公開。

学生ホール
学生ホール

1号館2F・2号館2F
新校舎・2号館には学生が自由に快適に利用できる空間が充実!
空き時間に自由に使え、待ち合わせやおしゃべりをする学生でにぎやか!

ATM
ATM

7号館2F
学内に銀行のATMを設置。急にお金が必要になった時にも便利です。

キャリア支援センター
キャリア支援センター

1号館2F
求人情報の提供、履歴書チェック、面接練習など、全力で就職を支援!

事務局
事務局

1号館1F
学生生活に必要な各種手続きを担当。履修の相談などにも応じます。

札幌国際大学付属幼稚園
札幌国際大学付属幼稚園

本学から車で約10分の場所にある付属幼稚園では、大学付属であることを活かした充実した教育が行われています。
また心理学科・子ども心理専攻や幼児教育保育学科の実習先としてもなじみ深い幼稚園です。


キャリア支援の取り組み2015

$
0
0

キャリア支援の取り組み

「キャリア(Career)」の原義は、[走ること]→[人生の行路]→[職業、仕事]です。
多くの人はこれからの人生でなにがしかの仕事を持ち、夢を実現し、目的に向かって生きていくことでしょう。
それは、人間として生きていくための義務であるかもしれません。なぜなら、ある意味で人間は社会的な存在だからです。
本学は、「建学の礎」に基づいて、「自由・自立・自省」の精神を備えた有為な人材を育成することを目標とし、そのための教育課程と学習環境を提供しています。

キャリア支援のポイント

1. コミュニケーション能力の育成
社会生活上のエチケットを守り、あらゆる場面で、さまざまな人と言葉やそのほかの方法で深くコミュニケーションを図る能力を育成します。
(1)マナー講座の実施
(2)ゲスト講演会の開催
(3)日本語・数学プレイスメントテストの実施とフォロー
(4)話す力、聴く力、自分をアピールする力を高める学習の支援

2. 学生の自立支援
学生の自立と、一人ひとりが達成感のある学生生活を送るための支援をします。
(1)個人面談の実施
(2)学生個々に合わせた求人情報の提供
(3)インターネットでの就職情報・就職活動情報の提供

(4)道外出身学生への就活支援

3. 1年次からの進学・就職支援

学生が将来の活躍の場を考え、一人ひとりが自分のキャリアデザインをイメージできるように、段階的なプログラムや資料、情報を提供します。
(1)アドバイザー教員との面談
(2)講演会・ガイダンスの開催
(3)適性診断・就職模試の実施
(4)業界研究セミナーの開催
(5)学内合同企業説明会の開催
(6)OB・OGとの懇談会
(7)キャリア支援講座の開催
(採用面接対策、SPI対策、資格取得、業界別対策など)
(8)関連科目への協力(資料提供、出前講義、講師派遣など)
(9)全国大学実務教育協会認定資格取得の奨励

4. キャリア支援センター
「キャリア支援センター」は、就職・進学活動に取り組む学生をさまざまな面からサポート。
進路についての相談や就職に関するアドバイス、専門スタッフによる面接や履歴書の書き方の指導なども行っています。
各業界とのネットワークも幅広く、企業や就職に関する情報を豊富に蓄積。就職や進学、キャリアアップについて、最大限の支援をしていきます。

キャリア支援イベント

学内業界研究セミナー

本学の学生の就職活動をサポートするために、学内に企業の方たちをお招きし、各業界についてお話をいただくセミナーを開催します。さまざまな業界について研究し、理解を深めることで、就職活動の幅を広げられます。

内定者報告会

これから就職活動を始めようとする学生に向け、活動を終えたばかりの大学4年生・短大2年生が、自身の就活体験を語るイベントです。身近な先輩達のリアルな体験談を聞くことで、就職活動へのモチベーションを高める良い機会となります。

プレイスメントフォーラム

社会人として必要な心構えや「働く」ということの実情にふれるため、本学OB・OGを招いて話を聞くフォーラム。さまざまな業界・職種で活躍中の先輩を囲んで、ざっくばらんな本音や裏話を聞くことができるため、貴重な情報を得られるとともに、学生からの疑問にもアドバイスをもらうことができ、不安の解消にもつながります。

キャリア・アップ・カフェ

企業・団体の人事担当者が講師となり、参加学生と対話をしながら進める就職支援イベントです。
社会人としての心構えや仕事の楽しさなど、毎回違ったテーマで進行する、学生に人気のイベントです。

各種キャリア支援講座

就職活動で力を発揮することができるように、次のような講座を開講します。
オリジナルの就活テキストも配布します。

■筆記試験対策講座 ■エントリーシート講座 ■自己分析講座 ■SPI講座 ■企業・業界研究講座 ■ファイナンシャルプランナー取得講座 ■介護職員初任者研修講座 ■面接対策講座 ■就活フォローアップ講座 ■就活リスタート講座 ■インターンシップ講座 ■就活サイト利用講座 ■就活メイク講座 ■就活マナー講座 ■グループディスカッション対策講座

インターンシップ

現場で学び、実践力と社会人力を磨きます。

札幌国際大学・札幌国際大学短期大学部では、インターンシップを重要なキャリア教育の一環としてとらえ、授業科目としてインターンシップ科目を開講しています。
この科目を受講し、自らの専攻や希望に関連した職場での就業体験を行うことで、将来の自分のキャリアについてより深く考える機会となると考えます。

主なインターンシップ協力企業
[一般企業系]
●株式会社 北洋銀行
●株式会社 北海道銀行
●株式会社 紀伊國屋書店
●石屋商事 株式会社
●株式会社 ツルハホールディングス
●佐藤水産 株式会社
●P&Gマックスファクター 合同会社
●アールベルアンジェ札幌 ラベール教会
●十勝毎日新聞社
●HTB映像 株式会社
●株式会社 エイチ・ビー・シー・フレックス
[スポーツ系]
●株式会社 スポーツショップ古内
●株式会社 北海道フットボールクラブ
●株式会社 北海道チャイナワーク
●一般財団法人 さっぽろ健康スポーツ財団
●公益財団法人 北海道体育協会
[財団・非営利系]
●JICA北海道
●学校法人 北海道インターナショナルスクール
●医療法人社団 札幌清田整形外科病院
●NPO法人 炭鉱の記憶推進事業団
●市立札幌病院 ボランティアの会
●北海道ユニセフ協会
●公益財団法人 札幌国際プラザ
[観光系]
●ANA新千歳空港 株式会社
●三ツ輪運輸 株式会社 航空部女満別空港営業所
●根室中標津空港ビル 株式会社
●秋北航空サービス 株式会社
●株式会社 JTB北海道
●株式会社 日本旅行北海道
●近畿日本ツーリスト北海道
●社団法人 定山渓観光協会
●札幌グランドホテル
●札幌プリンスホテル
●新富良野プリンスホテル
●株式会社 星野リゾート・トマム
●株式会社 ホテルオークラ東京ベイ
●加森観光 株式会社
●京王プラザホテル札幌
●ヒルトンニセコビレッジ
●ロイトン札幌
●鶴雅グループ
[行政系]
●北海道教育庁
●札幌市清田区役所
●恵庭市役所
●帯広市教育委員会
●帯広市役所
●北見市役所
●函館市役所 
●青森市役所 など

就職実績2015

$
0
0

実社会で役立つ力の養成に取り組み、入学時からのキャリア支援など充実したサポートを行うことで、学生たちはそれぞれの目標の実現に向かって確実に歩みを進めていきます。
希望や個性、適性を学生が自ら考え、努力を重ねるとともに、教職員が親身に指導にあたる体制が、確かな就職実績につながっています。
大手企業、有名企業、安定企業への就職を果たしているのはもちろん、幼稚園教諭・保育士などの専門職として仕事に就く学生も多く、本学で身につけた力をもとに実社会で幅広く活躍しています。

学科別就職データ

観光ビジネス学科/観光経済学科
主な就職内定先(過去3年間)
(株)JALスカイ札幌 ANA新千歳空港(株) ANA関西空港(株) (株)北海道エアシステム 北海道旅客鉄道(株) (株)日本旅行北海道 ハートランドフェリー(株) (株)JTB北海道(株)近畿日本ツーリスト北海道 トップツアー(株) (株)グランビスタホテル&リゾート 札幌パークホテル JR北海道ホテルズ(株) (株)阿寒グランドホテル(鶴雅グループ) (株)京王プラザホテル札幌 (株)ペニンシュラ東京 トーホウリゾート(株) (株)東武ホテルマネジメント (株)ワールドブライダル (株)キャスト (株)ケイシイシイ(ルタオ) (株)竹山 ホシザキ北海道(株) (株)ダイイチ (株)ジョイフルエーケー イオン北海道(株) マックスバリュ北海道(株) 生活協同組合コープさっぽろ ハミューレ(株) (株)ヨドバシカメラ 日本郵政グループ 日本郵便(株) (株)北海道銀行 第一生命保険(株)(株)土屋ホーム タマホーム(株) (株)リンク・セオリー・ジャパン(株)アルファベットパステル (株)富士メガネ 日本トイザらス(株) ダイハツ北海道販売(株) (株)スズキ自販北海道 (株)エンパイアー (株)セノン 他

現代文化学科
主な就職内定先(過去3年間)
クリプトン・フューチャー・メディア(株) クリナップ(株) ミサワホーム北海道(株) リコージャパン(株) 太平洋興産(株) 学校法人 札幌国際大学 星槎グループ(星槎もみじ中学校) 練成会グループ 札幌市交通事業振興公社 (財)北海道開拓の村(財)札幌市生涯学習振興財団 中札内村農業協同組合 (株)羽田エアポートエンタープライズ (株)ハッピーツリー・アンド・カンパニー (株)ファイブ・フォックス 北海紙管(株) (株)北海道クラウン 明治フレッシュネットワーク(株) 明治商工(株) 日昭アルミ工業(株) 東海自動車(株) 山形スバル(株) (株)常口アトム 札幌バルナバフーズ(株) サッポロウエシマコーヒー(株) (株)セブン-イレブン・ジャパン コストコホールセールジャパン(株) (株)ツルハ 生活協同組合コープさっぽろ (株)サッポロドラッグストアー 北一食品(株)(株)とんでん 第一生命保険(株) 明治安田生命保険相互会社 日本生命保険相互会社 上光証券(株) (株)萬世閣 他

心理学科 臨床心理専攻
主な就職内定先(過去3年間)
公益財団法人 さっぽろ青少年女性活動協会 練成会グループ(株)もりもと (株)いたがき (株)サンドラッグプラス 生活協同組合コープさっぽろ 北海道三菱自動車販売(株) 北日本オート用品(株)(株)常口アトム 野口観光(株) 中央セントラルガス(株) (株)ティーピーパック 東日本ハウス(株) (株)クレヨン (株)くらコーポレーション (株)フーズワークス・久恵 第一生命保険(株) 富士火災保険(株) 明治安田生命保険相互会社 (株)ランドネクサス (株)ふとみ総合施設(らくらグループ) 北海道ジェイ・アール都市開発(株) (福)厚生協会 (株)ネオコーポレーション ヒューマンアカデミー(株) アースサポート(株) (福)明和会 (株)セノン NPO法人しりべし地域サポートセンター 他

心理学科 子ども心理専攻
主な就職内定先(過去3年間)
(学)北邦学園 (学)大藤学園 (学)札幌大蔵学園 (学)北海大谷学園 (学)東学園 美晴幼稚園 (学)聖徳学園 なかのしま幼稚園(学)清明学園 清明幼稚園 (学)北野学園 札幌きたの幼稚園 (学)室橋学園 平岸幼稚園 (学)西沢学園 札幌くりのみ幼稚園(学)坂本学園 大地大谷幼稚園 (学)近代学園 発寒幼稚園 (学)寿光学園 宮の森幼稚園 (学)前田学園 夢の国幼稚園 (学)高陽学園 さくら保育園 (学)石田学園 美しが丘幼稚園 (学)白水学園 新琴似幼稚園 (学)山の手学園 インターナショナル山の手幼稚園 (学)杉の子学園 すぎのこ幼稚園 (学)田畑学園 北郷あゆみ幼稚園 (学)宝流学園 もなみ幼稚園 (学)ときわ学園 ときわみなみの幼稚園 (学)恵愛学園 北広島かおり幼稚園 (学)明石学園 広島わかば幼稚園 (学)広島大谷学園 大曲大谷幼稚園 (学)滝川学園 滝川幼稚園 (学)リズム学園 恵庭幼稚園 (学)藤学園 函館藤幼稚園 (学)帯広学園 帯西幼稚園 (学)西岡中央学園 認定こども園まなび (学)高龍寺学園 認定こども園キッズサポートくにのはな (福)高陽福祉会 認定こども園当別夢の国幼稚園 札幌市(保育士) 苫小牧市(保育士) ニセコ町(保育士) 清水町(保育士) 奥尻町(保育士) 北海道(保育士) (学)広島大谷学園 大谷むつみ保育園 (福)にれ福祉会 にれ第2保育園 (福)札幌盈友福祉会 札幌南清田保育園 (福)幸友福祉会 北栄みどり保育園(福)札幌福祉会 札幌北野保育園 (福)光華園 定山渓保育所 (福)義弘会 東月寒保育園 (福)広島未来の会 はだかんぼ保育園(福)札幌協働福祉会 札幌協働保育園 (福)水の会 開成いちい保育園 (福)新札幌福祉会 もみじ台南保育園 (福)札幌みどり福祉会 あかつき山口保育園 (福)石狩友愛福祉会友愛保育園 (福)苫小牧市福祉事業協会 (福)羊ヶ丘養護園 (福)常徳会 興正学園 (福)札幌療育会 ノビロ青年の家 北海道警察(少年警察補導員) (株)JTB北海道 さっぽろ青少年女性活動協会 生活協同組合コープさっぽろ (株)ファイブフォックス (株)もりもと 六花亭製菓(株) 北海道日産自動車(株) 創和プロジェクト(株) 他

スポーツビジネス学科
主な就職内定先(過去2年間)
(株)楽天野球団 (株)北海道フットボールクラブ(コンサドーレ札幌) (株)アルペン (株)メガスポーツ (株)北洋銀行 上光証券(株) 日本郵政グループ日本郵便(株) 北栄保険サービス(株) (株)カナモト (株)DORAL ホシザキ北海道(株) 大和冷機工業(株) (株)桐井製作所北海紙管(株) 永浜クロス(株) (株)ムトウ サントリービバレッジサービス(株) (株)ヨシモト (株)ジョイフルエーケー 生活協同組合 コープさっぽろ (株)サッポロドラッグストアー ハミューレ(株) 長谷川産業(株) (株)ヴィレッジヴァンガードコーポレーション ダイハツ北海道販売(株) ホンダカーズ南北海道(株) ネッツトヨタ札幌(株) (株)クレタ (株)イエローハット荒井 陸上自衛隊 一般財団法人 さっぽろ健康スポーツ財団 (株)札幌振興公社 (株)北海道シミズ 近畿日本ツーリスト北海道(株) (株)グランビスタホテル&リゾート 札幌グランドホテル(株)ケイシイシイ(ルタオ) (有)アルズプランニング クワザワグループ 明和地所(株) (株)樽石 (株)バルス(フランフラン) 他

スポーツ指導学科
主な就職内定先(過去2年間)
北海道奥尻高等学校 北海道南富良野高等学校 北海道八雲養護学校 北海道美深高等養護学校 北海道千歳北陽高等学校 立命館慶祥中学校・高等学校  国立青少年振興機構 国立青少年自然の家 練成会グループ 三幸グループ 公益財団法人さっぽろ青少年女性活動協会 北海道警察 北海道教育委員会 ㈲スポーツクリエイティブ・ピア (株)リーフラス ホシザキ北海道(株) 北海道和光純薬(株) (株)DORAL 片桐機械(株) 今井金商(株) (株)モロオ (株)ほくせん (株)札幌北洋リース (株)ニトリ ホーマック(株) (株)ツルハ (株)サンドラッグプラス (株)サッポロドラッグストアー (株)タカキュー 青山商事(株) (株)イエローハット荒井 トヨタカローラ札幌(株) 北海道マツダ販売(株) 北海道三菱自動車販売(株) (株)ガリバーインターナショナル (株)京王プラザホテル (株)グランビスタホテル&リゾート 札幌パークホテル アースサポート(株) ノビロ学園 NPO法人 アフタースクール運営会 (株)スタッフサービス メディカル事業本部 メディカル・ケア・サービス(株) 陸上自衛隊 他

総合生活キャリア学科
主な就職内定先(過去3年間)
北海道信用保証協会 (株)北洋銀行 (株)北海道銀行 札幌信用金庫 遠軽信用金庫 第一生命保険(株) (株)ロジネットジャパン 公益財団法人 さっぽろ青少年女性活動協会 (株)北海道ジェイ・アール・サービスネット (株)JALスカイ札幌 函館支店 (株)阿寒グランドホテル(鶴雅グループ) (株)萬世閣 加森観光(株) (株)札幌丸井三越 石屋商事(株) (株)ユーハイム (株)梅屋 (株)ワコール 札幌店 (株)アルファベットパステル(株)ワールドストアパートナーズ 北海道マツダ販売(株) 釧路トヨタ自動車(株) ダイハツ北海道販売(株) 道央スズキ(株) 日免オートシステム(株) (株)アイビック (株)ヤマダ電機(株)プラザクリエイト P&G マックスファクター合同会社 (株)JTB札幌ビジネスセンター (医)徳洲会 札幌東徳洲会病院 北海道厚生農業協同組合連合会 旭川厚生病院 (株)日動 日本ハウズィング(株) (株)ニチイ学館 (株)セノン 大丸藤井(株) 他

幼児教育保育学科
主な就職内定先(過去3年間)
(学)札幌大蔵学園 西野札幌幼稚園・北郷札幌幼稚園 (学)聖徳学園 なかのしま幼稚園 (学)清水学園 札幌あかしや幼稚園(学)札幌双葉学園 あさひ幼稚園 (学)石田学園 美しが丘幼稚園 (学)長岡学園 清田幼稚園 (学)大藤学園 北野しらかば幼稚園・新さっぽろ幼稚園 (学)北海道キリスト教学園 麻生明星幼稚園 (学)養和学園 前田幼稚園 (学)西岡学園 西岡ふたば幼稚園 (学)幌北学園 あいの里幼稚園 (学)西沢学園 札幌くりのみ幼稚園 (学)理想学園 つみき幼稚園 (学)柏学園 かしわ幼稚園・第二かしわ幼稚園 (学)桔梗学園 ききょう幼稚園 (学)平舘学園 青空幼稚園 (学)坂本北海道学園 ピノキオ苫小牧幼稚園・エンゼル幼稚園 (学)つくし学園 千歳つくし幼稚園 (学)千歳青葉学園 千歳青葉幼稚園 (学)帯広みどり学園 帯広第二ひまわり幼稚園・ひまわり幼稚園 (学)帯広学園 帯西幼稚園 (学)帯広龍谷学園 帯広幼稚園 (学)量徳学園 稚内大谷幼稚園 音更町(幼稚園教諭) 大空町(幼稚園教諭) (学)北邦学園 認定こども園菊水いちい幼稚園 (学)マーガレット学園 認定こども園マーガレット幼稚園・保育園 (福)高陽福祉会 認定こども園当別夢の国幼稚園 (福)藤美福祉会 菊水元町保育園 (福)清田福祉会 清田保育園 (福)札幌弘徳苑 澄川ひろのぶ保育園 (福)宮の沢福祉会 宮の沢さくら保育園 (福)高田福祉事業団 大谷地たかだ保育園 (福)愛和福祉会 もみじ台北保育園 (福)新陽会 札幌北保育園 (福)イケソー福祉会 はらっぱ保育園 (福)風の会 風の子保育園 (福)幸友福祉会 開成みどり保育園・北栄みどり保育園・元町みどり保育園 (福)北栄福祉会 北栄保育園 (福)札幌協働福祉会 札幌協働保育園 (福)新札幌福祉会ひばりが丘保育園 (福)太平福祉会 太平保育園 (福)大石福祉会 苗穂保育園 (福)札幌福祉会 札幌北野保育園 (福)常徳会 白石興正保育園 (福)福美会 北白石保育園(財)多田福祉事業団 西岡保育園 (福)にれ福祉会 東月寒にれ保育園 (福)札幌愛隣舘 札幌愛隣舘保育園 (福)徳美会 旭ヶ丘乳児保育園 (福)いしかり福祉会 えるむ保育園 (福)苫小牧福祉事業協会 (学)専誠寺学園 上富良野西保育園 札幌市(保育士) 帯広市(保育士) 北見市(保育士) 芽室町(保育士) 幕別町(保育士) 清水町(保育士) 長沼町(保育士) えりも町(保育士) 士幌町(保育士) 上士幌町(保育士) 安平町(保育士) 清里町(保育士) 岩内町(保育士) 京極町(保育士) 倶知安町(保育士) 日高町(保育士) (福)札幌療育会 ノビロ青年の家 (福)室蘭言泉学園 わかすぎ学園 他

授業料(大学)2015

$
0
0

入学手続費用〈大学〉

合格の通知を受けた者は、入学手続期間内に下記学納金及び諸会費のうち、入学当初分を納付し、入学の手続きをしてください。

学納金・諸会費等 (2016年度入学生)

(単位:円)

大学全学部
入学時納付額
(前期分)
1年目納付額
(1年分)
2年目以降納付額
(1年分)
学納金 入学金 230,000 230,000 0
授業料 405,000 810,000 820,000
施設費 25,000 50,000 50,000
教育充実費 30,000 60,000 60,000
諸会費 学友会入会金 2,000 2,000 0
学友会費 2,000 3,000 3,000
後援会入会金 3,000 3,000 0
後援会費 12,000 24,000 24,000
学生研修費 13,500 13,500 0
学研災等保険料 観光学部 3,300 3,300 0
人文学部現代文化学科、心理学科
(臨床心理専攻)
3,300 3,300 0
人文学部心理学科
(子ども心理専攻)
4,660 4,660 0
スポーツ人間学部 3,300 3,300 0
観光ビジネス実務士資格取得費
(観光学部)
7,200 7,200 0
実践キャリア実務士資格取得費
(人文学部 現代文化学科、心理学科(臨床心理専攻)、スポーツ人間学部)
5,200 5,200 0
合計 観光学部 733,000 1,206,000 957,000
人文学部 現代文化学科、心理学科
(臨床心理専攻)
731,000 1,204,000
人文学部心理学科
(子ども心理専攻)
727,160 1,200,160
スポーツ人間学部 731,000 1,204,000

〔特記事項〕
(1)学納金は、希望により入学当初分の納付の際に、後期分も合わせて納付できます。
(2)学園債、寄付金等は一切徴収しておりません。
(3)4年目のみ委託徴収費として同窓会費15,000円を徴収します。
(4)諸会費については、若干の変更がある場合があります。上記の金額は、前年度入学者に対する実績です。

〔入学金減免制度について〕
以下に該当する入学生に対し、入学金(23万円)の1/2相当額を減免する制度です。

申請資格
(1)親が本学の同窓会に属している者。
(2)入学時において、兄弟姉妹が本学に在籍している者。
(3)観光産業従事者の子女で、本学観光学部に入学し、将来、観光産業に従事を希望する者。
(4)スポーツ活動で顕著な成績(都道府県大会出場もしくはそれに準ずる活動実績)を収め、本学でその活動(学連等が主催する大会への参加)を継続する者。

申請方法
入学手続き時に資格要件を記入の上申請してください。入学後、申請書類等に基づき審査します。

減免方法
入学当初は、一旦入学金をお支払いいただき、後期学納金納付時に相当額を減額します。
※詳細は入学センター(011-881-8861)にお問い合わせください。

入学後の主な費用

下記の資格を取得するため、又は、選択科目を履修するためには、以下に示す費用が必要となります。

・資格取得のために必要な費用

(単位:円)

種類 学科・学年 納入時期 納入金 備考
教職課程科目履修費 大学1年次 9月 22,500 中一種
高一種
大学3年次 4月 22,500 中一種
高一種
介護等体験実習費 大学3年次 4月 10,000 中一種必修
介護等体験保険(学研賠) 大学3年次 4月 340 中一種必修
教育実習費(中・高) 大学4年次 4月中旬 10,000 教職必修
教育実習指導費 大学4年次 4月中旬 15,000 実習先による
教育実習保険(学研賠) 大学4年次 4月中旬 340 教職必修
幼稚園実習(学外) 心理学科子ども心理専攻4年次 4月 25,000 幼稚園一種
教育職員免許状申請 大学4年次 1月頃 1免許につき
3,300
北海道収入証紙
保育実習費 心理学科子ども心理専攻3年次 4月 40,000
保育士登録手数料 心理学科子ども心理専攻4年次 12月頃 4,200 日本保育協会へ郵便振込
図書館司書資格取得履修費 大学1年次 4 月下旬~ 5 月上旬 60,000 資格取得希望者
保育音楽療育士履修費 心理学科子ども心理専攻2年次 4月 50,000 資格取得希望者
博物館実習費 現代文化学科4年次 7月頃 6,000 学芸員資格取得希望者
考古調査士資格申請(2級) 現代文化学科3年次 2月頃 25,000 考古調査士
資格取得希望者
レクリエーション・インストラクター資格申請 スポーツ人間学部4年次 申請した年の12月 16,500程度
全国大学実務教育協会
各種実務士資格申請
6月・9月 1資格につき
5,200~7,400

・選択科目履修のために必要な実習費

(単位:円)

種類 学年・学科 納入時期 費用 備考
施設体験実習Ⅰ 心理学科臨床心理専攻2年次 9月

2,000

臨床心理専攻専門科目
施設体験実習Ⅱ 心理学科臨床心理専攻3年次 9月

2,000

臨床心理専攻専門科目
武道(剣道) スポーツ指導学科3年次 7月 5,000 教育職員免許状(保健体育)取得予定者
日本文化演習(華道) 大学1年次 4月・9月 8,000程度 学科共通科目
日本文化演習(茶道) 4月 2,000~5,000
程度
日本文化演習(書道) 9月 500
考古学実習 現代文化学科3年次 6月 5,000 現代文化学科専門科目
フラワーアレンジメント 人文学部1年次 9月 23,000程度 学部共通科目

上記の金額や徴収時期は若干変更になる場合があります。

授業料(短期大学部)2015

$
0
0

入学手続費用〈短期大学部〉(2016年度入学生)

合格の通知を受けた者は、入学手続期間内に下記学納金及び諸会費のうち、入学当初分を納付し、入学の手続きをしてください。

学納金・諸会費等

(単位:円)

総合生活キャリア学科 幼児教育保育学科
入学時納付額
(前期分)
1年目納付額
(1年分)
2年目納付額
(1年分)
入学時納付額
(前期分)
1年目納付額
(1年分)
2年目納付額
(1年分)
学納金 入学金 230,000 230,000 0 230,000 230,000 0
授業料 382,500 765,000 795,000 417,500 835,000 845,000
施設費 25,000 50,000 70,000 25,000 50,000 70,000
教育充実費 32,500 65,000 95,000 37,500 75,000 105,000
諸会費 学友会入会金 2,000 2,000 0 2,000 2,000 0
学友会費 2,000 3,000 3,000 2,000 3,000 3,000
後援会入会金 3,000 3,000 0 3,000 3,000 0
後援会費 12,000 24,000 24,000 12,000 24,000 24,000
学生研修費 13,500 13,500 0 13,500 13,500 0
学研災保険料 1,750 1,750 0 1,750 1,750 0
実践キャリア実務士資格取得費 5,200 5,200 0 - - -
同窓会費 0 0 15,000 0 0 15,000
合  計 709,450 1,162,450 1,002,000 744,250 1,237,250 1,062,000

〔特記事項〕
(1)学納金は、希望により入学当初分の納付の際に、後期分も合わせて納付できます。
(2)学園債、寄付金等は一切徴収しておりません。
(3)諸会費については、若干の変更がある場合があります。上記の金額は、前年度入学者に対する実績です。

〔入学金減免制度について〕
以下に該当する入学生に対し、入学金(23万円)の1/2相当額を減免する制度です。

申請資格
(1)親が本学の同窓会に属している者。
(2)入学時において、兄弟姉妹が本学に在籍している者。
(3)スポーツ活動で顕著な成績(都道府県大会出場もしくはそれに準ずる活動実績)を収め、
本学でその活動(学連等が主催する大会への参加)を継続する者。

申請方法
入学手続き時に資格要件を記入の上申請してください。入学後、申請書類等に基づき審査します。

減免方法
入学当初は、一旦入学金をお支払いいただき、後期学納金納付時に相当額を減額します。

※詳細は入学センター(011-881-8861)にお問い合わせください。

入学後の主な費用

下記の資格を取得するため、又は、選択科目を履修するためには、以下に示す費用が必要となります。

・資格取得のために必要な費用
(単位:円)

種類 学科・学年 納入時期 納入金 備考
保育士 学外実習費(保育所コース 市内) 幼児教育保育学科
1年次
11月 22,000 保育所コースまたは施設コースを選択
学外実習費(保育所コース 市外) 20,000
学外実習費(施設コース) 27,000
学外実習費(保育所コース) 幼児教育保育学科
2年次
6月頃 23,000
学外実習費(施設コース) 18,000
保育士登録手数料 12月頃 4,200 日本保育協会へ
郵便振込
幼稚園教諭 学外実習費(幼稚園実習) 幼児教育保育学科
2年次
6月頃 23,000
幼稚園教諭二種免許状申請 幼児教育保育学科
2年次
1月 3,300 北海道収入証紙
幼稚園教諭一種免許状申請 幼児教育保育学科
2年次
1月 3,300 北海道収入証紙
図書館司書資格取得履修費 短大1年次 4 月下旬~ 5 月上旬 60,000 資格取得希望者
全国大学実務教育協会
各種実務士資格申請
6月・9月 1資格につき
5,200~7,200

※ 幼稚園教諭二種免許と保育士を取得する他に、複数の資格・免許などを同時に取得しようとする時は、2年以上かかる場合があります。

・選択科目履修のために必要な実習費
(単位:円)

種類 学年・学科 納入時期 費用 備考
日本文化演習(茶道) 総合生活キャリア学科1年次
幼児教育保育学科2年次
9月 2,000~5,000
程度

上記の金額は、前年度の実績です。金額や徴収時期は若干の変更がある場合があります。

授業料(大学院)2015

$
0
0

入学手続費用(2015年度入学生)

合格の通知を受けた者は、入学手続期間内に下記学納金及び諸会費のうち、入学当初分を納付し、入学手続書類を提出してください。(※入学手続締切日までに手続きを完了しない場合は、入学を許可しません。)

学納金・諸会費等

(単位:円)

大学院
1年目 2年目
入学当初 後期 入学当初 後期
学納金 入学金 230,000
授業料 350,000 350,000 350,000 350,000
諸会費 学研災保険料 観光学研究科(春期入学) 1,750
観光学研究科(秋期入学) 2,600
心理学研究科 1,790
学研賠保険料 心理学研究科 680
合  計 観光学研究科(春期入学) 581,750 350,000 350,000 350,000
観光学研究科(秋期入学) 582,600 350,000 350,000 350,000
心理学研究科 582,470 350,000 350,000 350,000

〔特記事項〕
(1)学納金は、希望により入学当初分の納付の際に、後期分も合わせて納付できます。
(2)学園債、寄付金等は一切徴収しておりません。
(3)札幌国際大学および札幌国際大学短期大学部卒業者の入学金は免除します。

(4)諸会費の金額は、若干の変更がある場合があります。上記の金額は、前年度入学者に対する実績です。

〔入学金減免制度について〕
以下に該当する入学生に対し、入学金(23万円)の1/2相当額を減免する制度です。

申請資格
(1)親が本学の同窓会に属している者。
(2)入学時において、兄弟姉妹が本学に在籍している者。

申請方法
入学手続き時に資格要件を記入の上申請してください。

減免方法
入学当初は、一旦入学金をお支払いいただき、後期学納金納付時に相当額を減額します。

※詳細は入学課(011-881-8861)にお問い合わせください。

長期履修学生の学納金について

(単位:円)

観光学研究科 心理学研究科
入学当初 入学当初
入学金 230,000 230,000
学研災保険料 (春期入学)1,750 1,790
(秋期入学)2,600 1,790
学研賠保険料 680
合  計 (春期入学)231,750 232,470
(秋期入学)232,600 232,470

(1)長期履修学生は、上記の表の入学当初分を納入してください。

(2)授業料については、入学後、履修登録が済み次第、該当する金額を納入してください。

入学後の主な費用(心理学研究科)

心理学研究科では、次の授業科目についての実習費を徴収します。
(単位:円)

種類 納入時期 費用 備考
臨床心理実習Ⅰ 履修する学期の初め 10,000 必修
臨床心理実務実習Ⅰ 10,000
臨床心理実務実習Ⅱ 10,000
臨床心理実務実習Ⅲ 10,000

※金額および科目名については、変更になる場合があります。

上記の金額は前年度の実績です。

本学独自の入学支援制度2015

$
0
0
一般試験入学および大学入試センター試験利用入学 特別奨学生制度

一般試験入学および大学入試センター試験利用入学の合格上位者に対し、入学年次の年間授業料の半額を免除する制度

減免額

学部・学科 年間授業料 減免額
札幌国際大学 全学部 810,000円 405,000円
札幌国際大学
短期大学部
総合生活キャリア学科 765,000円 382,500円
幼児教育保育学科 835,000円 417,500円
採用人数 それぞれの入学制度募集人員の10%程度(大学・短期大学部毎)を上限とします。
選考条件 一般試験入学および大学入試センター試験利用入学の合格上位者
申請方法 候補者の方には、合格通知時に「特別奨学生制度候補者決定通知」を同封します。申請書を提出し免除を受けてください。
その他 経済的に修学困難な者を対象とする制度と、極めて優秀な成績で合格した者を対象とする制度があります。
本奨学制度で授業料の免除を受ける場合、本学の他の奨学金への申請はできません。
新入学生家計支援特別奨学金給付制度

学業に意欲的で、かつ経済的に困窮している新入学生を支援する本学独自の奨学制度

給付金額 24万円(返還義務なし)
採用人数 札幌国際大学・札幌国際大学短期大学部への新入学生のうち、30名程度を上限とします。
選考条件 申請は入学後。家計を支える保護者の所得総額を基に関係規定に従い選考します。
その他 本制度で奨学金の給付を受ける場合、本学の他の奨学制度への申請はできません。「入学金減免制度」への申請は可能ですが、どちらか一方のみの適用となります。
入学金減免制度

本学の定める条件に該当する学生に対し、入学金の1/2相当額(115,000円)を減免する制度

減免額 入学金の1/2相当額(115,000円)
申請方法 入学手続き時に資格要件を記入の上、申請します。入学時に入学金全額を納入後、申込みに基づき審査し、後期学納金納付時に入学金の1/2相当額(115,000円)を減免します。
選考条件 (1)親が本学の同窓会に属している者。
(2)入学時において兄弟姉妹が本学に在籍している者。(3)観光産業従事者の子女で、本学観光学部に入学し、将来、観光産業従事を希望する者。
(4)スポーツ活動で顕著な成績を収め、本学でその活動を継続する意志がある者。都道府県大会出場もしくはそれに準ずる活動実績がある者。

杉山もみじ さん2015

$
0
0
社会に出るために本当に必要なことを学べたので、
仕事をしていく上で自信になると思っています。
杉山もみじさん

道央スズキ 株式会社

杉山 もみじ さん 【短期大学部/総合生活キャリア学科2年】

車の運転が好きで、人と接する仕事がしたいという気持ちがあったため、学内の求人情報を見て自動車販売の営業を担当する仕事に応募。
面接では、子どもの頃から親に人の気持ちを大切にするようにと言われて心がけてきたので、それぞれのお客様のことを考えた接客や提案ができるとアピールしました。
女性の私にしかできないことがきっとあると思うので、そこを営業に生かして頑張っていきたいと思っています。
その中で、授業で教わったマナーや敬語、電話応対などが、とても役に立つはずだと感じています。
学生生活はとても充実していて、社会に出るために本当に必要なことばかり学べたという実感があるので、これから仕事をしていく上で自信になると思っています。

(2014年度取材)


野呂 将平 さん2015

$
0
0
積極的に臨んだ大学生活が自分の成長につながり、
就職活動に反映することができました。
野呂将平さん

株式会社 北洋銀行

野呂 将平 さん 【スポーツ人間学部/スポーツビジネス学科4年】

入学を機に生まれ変わった気持ちで、何事にも積極性を持って行動しようと大学生活に臨んできました。
できるだけ多くの単位を修得したこと、ゼミの先生をはじめ多くの人に積極的に関わっていったこと、部活動やアルバイトの経験など、すべてが自分の成長につながったと思います。
それによって、自己分析がしっかりとでき、就職試験の面接でも物怖じせずにありのままを見せられました。
試験に失敗したこともありましたが、歩みを止めず、僕を欲しがってくれる企業があるはずだと活動を続けて内定へ。
この企業こそが、僕の能力を最大限に発揮できる場所なのだと感じています。
就職活動を通して自分を見つめ直す機会ができ、自信を持てるようになりました。

(2014年度取材)

鈴木 拓真 さん2015

$
0
0
自分で決めた目標に向かって努力することを、
社会に出てからも続けていきます。
鈴木拓真さん

株式会社 ニトリ

鈴木 拓真 さん 【スポーツ人間学部/スポーツ指導学科4年】

就職活動は業種を絞らず、東京での企業説明会などに積極的に参加し、理念などに共感できる企業を探していきました。
その中で、仕事を通してより幅広くたくさんのことを学べる環境の内定企業と出会えました
。人事担当者と交流を重ねるうちに、こういう方たちと一緒に仕事をしたいと心から思ったことも入社への大きな動機になりました。
目標を見失わず、あきらめずに自分の考えを貫いたこと、多くの情報を集めて蓄えていったことが、就職に役立ったと思っています。
自分次第でいろいろなことを吸収でき、何かに打ち込めるのが大学の良さ。
就職活動との両立は大変でしたが、目標通り4年生まで野球部の活動を続け、教員免許も取得し、充実感でいっぱいです。

(2014年度取材)

川瀬 美希 さん2015

$
0
0
子どもと保護者を支援し、
信頼関係を築いていくために身につけた知識や資格を生かしたいです。
川瀬美希さん

羊ヶ丘養護園

川瀬 美希 さん 【人文学部/心理学科/子ども心理専攻4年】

保護者と暮らすことができない子どものための児童養護施設に、念願をかなえて就職が内定しました。
中学生の時、親が育てられない新生児を預ける”赤ちゃんポスト”のニュースを見てから、いずれ自立していかなければならないそうした子どもたちの支援がしたいと考えるようになりました。
その目標に向かって、心理学も子どもについても学べるこの学科に進み、幼稚園教諭、保育士、保育音楽療育士、園芸療法士など取得できる資格はすべて取ることができたので、さまざまな状況にいる子どもと保護者の皆さんへの支援や信頼関係を築いていく上で生かしていきたいです。
職員として愛情を注ぎ、家族と暮らす子どもと同じように成長してほしいと思っています。

(2014年度取材)

吉田 真央 さん2015

$
0
0
授業や行事を通して
仲間と支えあいながら成長できます。
吉田真央さん
吉田 真央 さん(富良野高校出身)【短期大学部/幼児教育保育学科】

今もよく覚えている幼稚園時代の先生のようになりたくて、入学しました。
付属幼稚園での実習が始まったばかりの頃は、何も分からず不安でしたが、子どもたちとのふれあいは楽しく、保育者がどんな動きをしているのかも見ることができとても勉強になりました。
授業や行事が多くて大変な毎日だけれど、それだけ達成感は大きく、仲間と支えあって自分が成長していると感じられます。
きれいな新校舎で学べて、先生が一人ひとりのことを考えてくれるのも魅力です。

■■ ■■ さん2015

$
0
0
授業や行事を通して
仲間と支えあいながら成長できます。
吉田 真央 さん(富良野高校出身)【短期大学部/幼児教育保育学科】

今もよく覚えている幼稚園時代の先生のようになりたくて、入学しました。
付属幼稚園での実習が始まったばかりの頃は、何も分からず不安でしたが、子どもたちとのふれあいは楽しく、保育者がどんな動きをしているのかも見ることができとても勉強になりました。
授業や行事が多くて大変な毎日だけれど、それだけ達成感は大きく、仲間と支えあって自分が成長していると感じられます。
きれいな新校舎で学べて、先生が一人ひとりのことを考えてくれるのも魅力です。

Viewing all 1677 articles
Browse latest View live