Quantcast
Channel: 札幌国際大学
Browsing all 1677 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

台湾嶺東科技大学とのダブルディグリープログラム覚書を締結                            

本学は昨年9月に台湾の嶺東科技大学と連携協定を結びましたが、2017年1月19日に両大学の間でダブルディグリープログラム覚書調印式が嶺東科技大学キャンパスにて行われました。今後は本学および嶺東科技大学の学部生および大学院生は、それぞれの学位を同時に取得することができるようになります。本覚書の締結により、観光分野を中心とした両大学の更なる教育・研究交流の推進が期待されます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

国立台湾体育運動大学と連携協定締結                                         

本学は1月20日に台湾において国立台湾体育運動大学と連携協定を締結しました。国立台湾体育運動大学は台中市に位置する体育専門大学で、陸上、野球、ハンドボールなど様々な競技で優秀な成績を収めています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

遠軽町 瞰望大学公開講座「遺跡からみた北海道の歴史」縄文世界遺産研究室の越田賢一郎室長が講師として講演しました。

 遠軽町 瞰望大学公開講座「遺跡からみた北海道の歴史」 2月3日(金)に遠軽町で行われた埋蔵文化財講演会に、縄文世界遺産研究室の越田賢一郎室長が講師としてご講演しました。 遠軽町は黒曜石の産地としてとても有名で、町内には旧石器時代の遺跡が数多くあります。 瞰望大学は、遠軽町の高齢者の方たちの大学です。書道や絵画などの講座があり、クラブ活動にも意欲的に取り組んでいます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

縄文世界遺産研究室が出展 ”縄文雪まつり”開催中です!!

<縄文雪まつり 開催要項> ・日時:2月6日(月)~12(日) 8:45~18:00  *12日は15:00まで ・会場:北海道庁赤れんが庁舎 2階1号会議室 (札幌市中央区北3条西6丁目)   世界遺産を目指す「北海道・北東北の縄文遺跡群」の紹介と、縄文文化の出土品を撮り続くける写真家・小川忠博さんの作品、北海道、青森県、新潟県から出土した土器や土偶を展示しています(一部レプリカ)。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

返本台の設置について

図書館・本館ではこのたび、書架の間に 返本台を設置しました。 従来,読み終わった本は 元あった場所(棚)へ戻していただいておりましたが、 今後,読み終わった本は 最寄りの返本台へ置いてください。 なお、貸出中の本を返本台へ置くと 返却未処理の状態になりますので、 貸出中の本はカウンターへご返却ください。  

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

”北海道斜里高等学校との高大接続・連携活動”について、教育学術新聞に掲載されました。

「教育学術新聞(第2675号2/8発行)」紙面で、平成26年度から継続している「観光教育の充実に関する地域・高大連携協定(斜里町及び北海道斜里高校)」での活動の様子が観光学部川名教授によりレポートされました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

氷上部カーリング部門宿谷姉弟 完全勝利で初優勝!   おめでとうございます!! 第10回JAL杯北海道ミックスダブルスカーリング選手権大会 

2月10日~12日まで、妹背牛町で開催された、第10回JAL杯北海道ミックスダブルスカーリング選手権大会に於いて、本学氷上部カーリング部門で活動する宿谷奈苗(スポーツ指導学科4年)さんは、実弟とペアを組んで出場し、予選からすべての試合全勝で初優勝を飾りました。 2人ともに大学に入ってからカーリングを始めたにも関わらず、元日本代表を含む強敵を破って堂々の優勝でした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第二閲覧室「絵本コーナー」のガラス面装飾について

この度、図書館.第二閲覧室の絵本コーナーにある ガラスの壁面に、 本学心理学科・子ども心理専攻・5名の学生さんの 手により、可愛らしい装飾が施されました! ご協力いただきました学生さんは 平成28年4月に入学された 岸田彩さん、相沢怜那さん、門脇愛夢さん、 菅原明日美さん、太内遥菜さん です。 定期テスト等お忙しい中、時間を作って作業して くださいました。本当にありがとうございました!!!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

渡邉 真帆 さんが「第19回学校華道インターネット花展」で、”北海道新聞社賞(北海道ブロック賞)”を受賞しました!

札幌国際大学1年生 渡邉 真帆 さんが「第19回学校華道インターネット花展」で、”北海道新聞社賞(北海道ブロック賞)”を受賞しました! 全国1,150校、7,268名の方の応募の中から、審査委員長・次期家元池坊専好をはじめ、審査委員会による厳正なる選考の結果、栄えある受賞作品が決定しました! 渡邉 真帆 さん、北海道新聞社賞の受賞おめでとうございます! <作品概要> テーマ かけがえのない幸せ 花器...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「書評・評論コンクール」入賞作品および原作本の展示について

「2016年度 書評・評論コンクール」において 書評部門で入賞した作品と原作本を 一般書は本館に、絵本は第二閲覧室に それぞれ展示しています。 是非ご覧ください。(貸し出しもできます) 本館の展示 第二閲覧室・絵本コーナーの展示

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

縄文世界遺産研究室 越田室長講演!「北海道の縄文文化は世界遺産だ!-縄文遺跡群の世界遺産登録へ向けて-」

噴火湾考古学研究会主催 第37回縄文講演会 「北海道の縄文文化は世界遺産だ!-縄文遺跡群の世界遺産登録へ向けて-」 2月18日(土)に伊達市で行われた縄文講演会で室長が講師としてご講演しました。 伊達市には世界遺産登録を目指す構成資産の一つ「北黄金貝塚」があり、お隣の洞爺湖町には「入江・高砂貝塚」があります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

”北海道斜里高等学校との高大接続・連携活動<下>”について、教育学術新聞に掲載されました。

「教育学術新聞(第2676号・2/15発行)」紙面で、「観光教育の充実に関する地域・高大連携協定(斜里町及び北海道斜里高校)」でのフィールドワーク活動の続報がレポートされました。今回はテレビ東京「けいざいナビ北海道」にも取り上げられた観光英語学習サポートの取り組み、大学で開発・利活用されている観光ICTツールを駆使したフィールドワークの実践について、その成果や参加高校生のコメントが掲載されてます。(...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

芥川賞・直木賞 受賞作品コーナー新設

図書館本館3階におきまして 「芥川賞・直木賞 受賞作品コーナー」を 新設しました。 こちらのコーナーは常設とし、今後も 受賞作品を収集する予定です。 どうぞご覧ください。 (貸出可能です)

View Article


2017年度AO入学(4期)合格発表

【札幌国際大学】 全学科   【札幌国際大学短期大学部】 全学科

View Article

2017年度大学入試センター試験利用入学(1期)合格発表

【札幌国際大学】 人文学部 観光学部 スポーツ人間学部   【札幌国際大学短期大学部】 札幌国際大学短期大学部

View Article


2017年度一般試験入学(2期)合格発表

【札幌国際大学】 人文学部 観光学部 スポーツ人間学部   【札幌国際大学短期大学部】 札幌国際大学短期大学部

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

渡邉 真帆 さんが「第19回学校華道インターネット花展」で、”北海道新聞社賞(北海道ブロック賞)”を受賞しました!

札幌国際大学1年生 渡邉 真帆 さんが「第19回学校華道インターネット花展」で、”北海道新聞社賞(北海道ブロック賞)”を受賞しました! 全国1,150校、7,268名の方の応募の中から、審査委員長・次期家元池坊専好をはじめ、審査委員会による厳正なる選考の結果、栄えある受賞作品が決定しました! 渡邉 真帆 さん、北海道新聞社賞の受賞おめでとうございます! <作品概要> テーマ かけがえのない幸せ 花器...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

”北海道斜里高等学校との高大接続・連携活動<上>”について、教育学術新聞に掲載されました。

「教育学術新聞(第2675号2/8発行)」紙面で、平成26年度から継続している「観光教育の充実に関する地域・高大連携協定(斜里町及び北海道斜里高校)」での活動の様子が観光学部川名教授によりレポートされました。...

View Article

休館のお知らせ

3月18日(土)は、事務室レイアウト変更に伴い、 休館となります。 ご迷惑をお掛け致しますが、ご了承ください。  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2017年度第1回オープンキャンパス 3/25(土) のご案内

札幌国際大学・札幌国際大学短期大学部 2017年度 第1回オープンキャンパス ”聞こう!語ろう!コクサイのコト” 2017年3月25日(土) 13:00~16:00 (受付開始 12:30~ 予約不要) 入退場自由です。保護者の方もお気軽にご参加ください!   <お申し込み> オープンキャンパス参加のお申し込みは不要です。直接会場へお越しください。《交通アクセス》   <お問い合わせ>...

View Article
Browsing all 1677 articles
Browse latest View live